クレマチス サイト(会長編)
ベトナム 旅行記
山本さんに会って来ました 投稿者:マロパパ 投稿日:2019年11月21日(木)10時08分27秒 61-26-232-115.rev.home.ne.jp 返信・引用
 
 先週木曜(14日)〜今週月曜(18日)の日程でベトナムに行ってきました。
 鹿股会長と、我妻さん、千葉さん、それに私とで4人で向かいましたが、現地の山本さんは温かく迎えてくれました。「社長だから。」との言い訳で、4日間丸々
 我々に付き合ってくれ、運転手付きであちこち見学・食事など気遣っていただきました。JACCOのジャケットを着て上機嫌な写真をご覧ください。元気でしたよ。
 JACCOの総会にも是非参加したく、日程調整を検討との事でした。他の会員からも報告があると思いますので、写真を載せておきます。『生葉』歯ブラシの
 パッケージは、山本さんの印刷会社の作品です(参考まで)。


ベトナムへの旅 投稿者:GAN 投稿日:2019年11月22日(金)12時14分32秒 KD111106176133.ppp-bb.dion.ne.jp 返信・引用
 
 久しぶりの海外への旅です。今回は三浦怜君がそれぞれに手配してくれました。本当に助かりました。11月14日〜18日までの5日間です。仙台空港8時5分の
 出発です。成田からは3時半ころになりました。出国の際の検査で、土産の「そばつゆ」が、持ち込み禁止で没収されました。残念!!そんなこんなでベトナムに
 着いたのは、30分程度の遅れで着いたようですが・・・?(自分は2時間も遅れた気分です)現地の山本さんが運転手さんと迎えに来てくれました。そこから1時間
 ほどで宿泊地に到着。話が弾んでしまい寝たのは日本時間で午前3時ころだと思います。(疲れた眠いです。)山本さんには、そこから3日間(おんぶにだっこ)の
 お世話をしていただきました。誠に恐縮の胸中です。有難うございましたと・感謝と御礼の言葉を上げておきます。ホーチミンの中心地から少し離れた街道沿いの
 家やお店は、戦後の復興期の日本そのものです。思わず子供(7歳〜10歳)頃の自分を思い出しました。違うのは食べ物屋の多さでした。生活様式の違いでしょう。
 家で作って食べるより外食の方が安いということだそうです。それぞれの風俗等に触れながら3日間を過ごしてきました。報告したいことが一杯あるのですが・・
 今回はこれにて失礼します。


ヴェトナム4日間の旅 投稿者:かのまた 投稿日:2019年11月23日(土)13時36分57秒 59-171-128-113.rev.home.ne.jp 返信・引用
 
 千葉巖ちゃん、三浦怜ちゃんの報告がありました通り、ヴェトナム旅行を楽しんできました。とっていただいた宿泊施設は、日本の東急が手掛けた「SORAGARDENS」
 という建物で、山本さん自身もここに住まわれています。ベッドルームとシャワー・トイレルームが2つづつあり、快適な住空間でした。1Fにはコンビニもあり、ここだ
 けで十分生活できる便利なところでした。我々年寄りに合わせて、案内はゆったり時間をかけてあちこちを案内をしていただいたので、本当に快適な旅となりました。
 全4日間朝から晩まで、張り付いての案内でしたので、仕事にも差し支えあったとは思いますが、それらしい話は一切なく、本当に申し訳なく思いましたし、感謝に
 耐えません。
 ヴェトナムの印象はまさしく発展途上国、バイクの多さと運転の粗さには肝を冷やしました。が、一度も事故は見ませんでしたので、それなりのルールがいきわたって
 いるのかなと、ある意味感心しました。しかし遠慮なしのクラクションと頭を突っ込んでくるバイクのずうずうしさには辟易でした。とにかくアリの大群のようなバイク
 でした。しかし、あちこちの市場での活気はすさまじく、日本の戦後を思わせる風景でした。食べ物は安くて美味しく、特にフォーはどこでもそれぞれの特徴があり、
 絶品でした。日本でも探して食べてみたいと思いました。今回お邪魔したのは南部のホーチミン地域でしたので、国自体は中国や韓国、日本の影響を受けていると
 は思いますが、これから自国の独自性を発揮しつつ発展していくものと思われます。我々日本人としては、車は「トヨタ」が圧倒的に多かったことが何となく誇りに
 思えました。もっともっと書きたいことがありましたが今回はこの辺で、山本さん本当に本当にありがとうございました。来東北お待ちしています。  かのまた