|
|
月の輪熊格闘記
1996年9月14日、福井県大野市九頭竜川上流の谷山川にて月の輪熊に出くわしました。押し倒され、左腕を噛まれ、頭部
や右腕に爪傷を受けたものの、神様のご慈悲で生還しました。その時の様子を退院後すぐに書き始めましたが、核心のとこ
ろに来て筆が止まり、3年の冷却期間を経てようやく完結しました。
5)救急病院から福井県立病院へ
オキシドールの泡で傷のごみを洗い出し、破傷風グロブリンが打たれた。筋肉が切れているな、これを掴んでみろ、これく
らいあれば日常生活に支障はなかろう、ほっとくか、などの会話を聞きながら、これからは敗血症と戦うことを考えてい
た。結局、切れた筋肉は接合せず傷口は閉じられた。新聞社がカメラを向けて来たので顔をそむけたら、カメラマンも素早
く動いて顔入りの写真を撮られた。
追いついてきたK会長とMさんは、待合室のTVが熊の事件を報じているのを聞きながら、新聞社の取材に答えてくれた由。
救急処置を終え、救急車で福井県立病院に入院した。なぜこれだけの傷で済んだかと、あの時の瞬間を思い浮かべた。左腕
は動脈と数本の筋肉が切られたものの熊を持ち上げるだけの力が残っていたこと、その左手がたまたま熊の喉元を掴む格好
になり右手で熊の顔を殴ることが出来たこと、この格好で熊の攻撃が顔に集中していたこと。もし足や腹を攻撃されたら防
ぎようがなかった。
病院ではひたすら寝ることにした。抗生物質を投与されても自分のリンパ球が活発でなければ負ける。雑菌が一匹一匹リン
パ球に食われてゆくのを空想しながら寝た。食欲は変わらず昼間もよく寝た。しかし、熊が仁王立ちになった瞬間に目を覚
まし、鳥肌が立った。剣道か空手を習っていたら勝てたと思った。仁王立ちになった瞬間はスキだらけである。4日目の昼に
スーパー雷鳥号で、女房に馬鹿にされながら大阪に帰った。
6)その後
1ヶ月後にセダンの家、救急病院、県立病院にお礼に行った。出る時は帽子とメガネを拾って来ようと意気込んでいたが、
渓谷が近づくと鳥肌が立ち、一番近いセダンの家に置手紙をして、乗ってきたタクシーで引き返した。まもなく夜中に目覚
めることは無くなった。3ケ月ほどは何事にもイライラしなくなっていた。また、大学や国立感染研の先生からは、“遊びに
来い“と誘われることが増えたのも、新聞に掲載されたことのプラス効果だった。
咬まれた左手は今も脈拍がない。仙台の友人が6連発のモデルガンと火薬をくれた。20年前の火薬だが、恥かしくなるほど
の爆音が出る。例のK会長は爆竹をくれた。米国出張の折に熊除けスプレー店に行ったが、講習が必要とのことで諦めた。
釣竿も補強した。何となく熊に勝てるような気がしてきた。しかし、渓流に着くと,足跡のない渓流に入る勇気はないので
もっぱら民家の見える本流での大物釣りに徹している。
7)おわりに
2000年に子会社に移籍した。そして私への質問は“熊は本当ですか?”となる。酔うほどに請われるままにその時の話をす
ると、その夜は決まって熊の夢を見た。女房に、また夢を見たでしょうと言われた。夢に熊が出てこなくなるのに3年程かか
った。 (20246Jacco)
|